【千葉市】ホテル カーペット張替え工事

千葉市中央区にある京成ホテルミラマーレ様の7階サロンフロアのカーペット張替え工事です。

経年劣化により、既存のカーペットの劣化やジョイント(つなぎ目)の開きが発生していたため張替えのご依頼をいただきました。

目次

【カーペット張替え工事】内装仕上げ工事|千葉市のホテル

カーペット張替工事の流れ・ポイント

張替えのご依頼をいただいた際に、既存のロールカーペットからタイルカーペットへの張替えをご提案させていただきました。

今回の工事は営業終了後の夜間工事で4~5日間を予定させていただきました。

工事期間中の昼間の時間帯は、通常通り一般のお客様がご来館されますので歩行不便が無いように1日で完了できる範囲に区切って施工を進めます。

タイルカーペットのメリット・デメリット

●メリット(今回のように施工範囲を区切らなければならない場合)

  • デザインが豊富です。
  • 施工範囲を細かく区切ることが可能になります。
  • メンテナンスや張替えが容易です。
  • 施工金額が比較的安価になります。

●デメリット

  • ロールカーペットに比べてクッション性は劣ります。

既存ロールカーペットの撤去・下地処理

まずは、既存カーペットの撤去作業になります。

ロールカーペットからタイルカーペットへの張替えなので、カーペット以外にもフェルト(カーペットの下敷きに使用される専用の遮音材)、グリッパー(カーペットの固定金具)も一緒に撤去します。

着工前に注意が必要なポイントは、基本的には既存のカーペットより新しく貼るタイルカーペットの方が全体の厚みは薄くなります。

事前に各箇所で不具合が発生しないか確認が重要です。

タイルカーペット施工

下地の処理が完了したら、専用の接着剤を塗布し表面が半透明になるまで待ちます。
接着剤が半透明になったらタイルカーペットを敷き込んでいきます。
タイルカーペットにも様々な種類がありますが、柄がある材料は柄の性質を理解し最適な方向で貼り進めていきます。

タイルカーペットの材料選定のポイント

  • タイルカーペットの形状(正方形、長方形など)
  • タイルカーペットの柄・色
  • 施工する部屋の用途に伴う歩行頻度

カーペット張替え工事   ビフォー・アフター

目次